Mr.PC 2016年1月号 (ミスターピーシー)
2015年を振り返る!パソコン 11大トピック
2015年
パソコン総決算!
2015.11.24
OS、オフィス、動画etc…
2015年を締めくくる、パソコンの気になるところを全部教えちゃいます!
Windows 7も8もいいけど、
やっぱり最新OSを使いたい
そんなアナタに贈る、
Windows 10完全入門ガイド
Mr.PCならではの、特別感溢れる作りで
無料アップデートからWi-Fi設定、新ブラウザ「Edge」の使い方まで
Windows 10の使い方をギュッと詰め込みました。
4万円以下、モノによっては3万以下で購入できる
格安パソコンはどこまで使える?
そんな気になる疑問に答えます
まだまだ魅力満載のMr.PC!
2013年~2015年までの3年分のバックナンバーをDVDに収録!
これはもう永久保存決定です。
目次を読む
本書の目次はこちらをご覧ください(PDFファイル)
1.
【総力特集】総決算2015年、コレが正解! 11大トピックス
●Windows 10は7の代わりになる!
●動画サイトを見るならまず「まとめ」!
●1万円以下で揃うハイレゾ環境はこれだ!
2.
【第2特集】安くて良いWindowsパソコン
3.
【特別企画】Windows 10完全入門ガイド
4.
新春特大付録 バックナンバー3年分DVD
5.
ベストフリーソフト オブ ザ イヤー2015
【お詫びと訂正】
●116ページ『安くて良いWindowsパソコン』内の
「ASUS EeeBook X205TA」の写真が
117ページ内の「Lenovo S21e 80M40030JP」と同じものとなっておりました。
正しい写真は下記からご覧ください。
●131ページ『新製品ピックアップ』内の
「エプソンダイレクト Endeavor MR4600E」の本体サイズが間違っておりました。
正式には
「W98×H357×D396mm(スタンド、突起部除く)」
となります。
ご迷惑をおかけしました読者の皆様ならびに関係各社には深くお詫び申し上げます。
2019.11.22
フリーソフトからハードウェアまで
2019年のベストを総まくり!
【総力特集】2019年のトレンドとベストがすべてわかる! パソコン総決算 2020年、コレが正解。 今年の1年間に本誌で紹介してきた「無料ソフト」「パソコン&周辺機器」「裏テクニック」「Webサービス」から、“ベスト”を選出。また、2019~2020年のトレンドがわかる「10大キーワード」も紹介。本特集を見れば、今年の振り返りはもちろん、来年に注目すべき事柄もわかります...
2019.09.24
Windows10のトラブルを超解決!
手持ちのPCが一日で即戦力になる
【総力特集】パソコン使用時のイライラやモヤモヤを一掃! Windows 10 超トラブル解決 高速&快適化スペシャル! 長い間使っていると何かしらのトラブルが発生するWindows 10。そんなさまざまなトラブルの解決法はもちろん、問題を未然に防ぐ予防策も併せて、カテゴリ別に紹介していきます。Windowsの調子が悪いな~と思っている人には必見の内容です。 ...
2019.07.24
合法裏ツール×激裏ワザで
パソコンをもっと楽しく使う!
【総力特集】たまにはコッソリ、パソコンで裏を楽しもう! 激裏テク×裏ツール 令和のワル知恵大全 アメリカで大きな話題になったフェイク動画を筆頭に、ダウンロードやコピー、ファイル共有といった、“今使える合法的”な裏テクニックを一堂に集結! 本特集を見れば、普通の使い方じゃできないことも、できるようになるかもしれません。もちろん、これら“裏テク”の現状もレポート。パソコ...
2019.05.24
Windows 10に絶対入れておきたい
スゴイ! 無料ソフト 242本収録!!
【総力特集】令和元年、新しい趣味の世界が広がる最新の無料アプリを大紹介! この無料ソフトがスゴイ! 2019 インターネット上には、実に膨大な数の無料ソフトが公開されています。機能が豊富で扱いやすい、いわゆる“定番ソフト”であれば、複数のサイトや雑誌で紹介されるため目に触れる機会も多いですが、このような定番ソフト以外にも優秀な無料ソフトはたくさんあります。本特集で...
2019.03.23
初期設定の変更+無料ソフトの活用で
Windows 10はこんなにも使いやすくなる!
【総力特集】初期設定術×無料ソフトでかんたんに最強化! Windows 10こそ初期設定で使うな! パソコンのOSはWindows 10という方、もしや初期設定のままで使っていませんか? 10は定期的なアップデートで新機能の追加や既存機能の変更がなされるため、OSの設定も定期的に確認&見直しをするのがベターです。2018年秋に続き、今年4月も大型アップデートが予定さ...